2018年 06月 29日
ガーベラは花茎も活かしてあげないと 美しくない 本数は奇数でいいのかなぁ 単色の方が良かったか * 辻村史朗さんの花器に 枝ものを生けてみたいと 思っている今日この頃 釣り鮎をお届けにお客様のところへ 世間話だけして 帰る でもこれが一番大事な仕事 お土産にガーベラの株を頂いて来た 一重の原種ぽいやつ 切り花屋さんには 置いていない品種 ガーベラって アフリカ原産のキク科 だそうです。 花言葉は 神秘 ポジティブ だとさ。 冬になったら この子の球根も貰って来よう 庭の石裏あたりに植えたいと思う 高知の山採り 緑花 翡翠 毎年この子が咲くと 松岡さんとの思い出を 振り返る事になりそうだ。 風蘭の花 品があって いい感じ 園主 ▲
by 0130hide
| 2018-06-29 11:49
| 蘭亭 コラム
2018年 06月 26日
黒牡丹の最有望系 葉幅があって丸留めの葉型 乳白色から黄色に変化していく縞 月笙系と違い下葉まで柄が残る 色気のある 柄の残り方と眩み方をする 建国の縞も味があるけど この木も凄く玄人好みな 雰囲気ですよね。 お客様の栽培品ですが 子供の方を交渉中です。 もうしばらく お待ちくださいませ。 頑張って 口説いております。 園主 ▲
by 0130hide
| 2018-06-26 13:37
| CLASSIC MODELS SALE
2018年 06月 25日
師匠の訃報を突然知らされ 高知まで来ました。 富貴蘭の専門書風貴蘭の著書 松岡正伸氏が 今月のはじめに他界されました。 一匹オオカミでやっていた20代 特に師と仰ぐ方も居なかったのですが 松岡さんと出会えてからは 蘭以外の事も色々と 教えて頂きました。 画像は、 氏の経営されていた会社の事務所 ここでよく夜中の2時3時まで 語り合いました。 私の青春時代 30年前の話です。 松岡さん! 普通の人の三倍は人生を楽しんだでしょ? 悔いはないでしょう? 最近では、多肉植物の自生している アフリカに行きたい! なんて言っていたらしいですね 相変わらず自分の世界がある人だ とことんやらないと気がすまないその性格 生涯治りませんでしたね 誰も悲しんでおりませんから 大丈夫ですよ 笑っていってください。 笑って蘭界も観ていてくださいね。 おつかれさまでした! (^。^) 園主 ▲
by 0130hide
| 2018-06-25 14:19
| 蘭亭 コラム
2018年 06月 22日
撫子を生けてみた ガラスのかけ花を 竹の短冊に 少しだけオシャレな感じ 善も悪も 丸ごと包み込む 気負いないバランスで 花を活かしてあげたい 場の空気が変わる瞬間が 楽しいものですね。 最近の 参考書はこちら ▲
by 0130hide
| 2018-06-22 09:24
| 蘭亭 コラム
2018年 06月 20日
豆葉の縞の スタンダード的存在 金剛宝 マンション作りで しっかり締めております。 数年後は 冠になりそうな雰囲気を 醸し出しております。 根が10本近くあるので 安心して 栽培して頂けるコンディションです。 こんな個体は 子の成長も目覚ましく早く 作ってるって感じが 気持ちよく ダイレクトに伝わってきます。 子当たりも一つ見えております。 こちらの商品の価格は ご予約頂きました。 園主 ▲
by 0130hide
| 2018-06-20 13:06
| 販売済 蘭 美術鉢
2018年 06月 15日
世界遺産に登録予定の 長崎県上五島へ来ました。 隠れキリシタンの洞窟や 教会が今でも沢山残っております。 ![]() 奈良尾神社さんの アコウの木は、 樹齢600年 この街の御神木です。 N様の御棚を拝見させて頂きました。 真砂系の白牡丹です。 元気そうで安心しました。 白縞系の金牡丹も プリップリです。 N様もお気に入りの 黒牡丹ナンバー1 一番最初に 当園から嫁入りした蘭 金牡丹の縞 船頭さんは クリスチャン 五島の磯へ 大物をもう少しで釣り上げる ところが 根に入られて 痛恨のバラシ N様は しっかりゲット 尾長グレは 九州では尾長クロと言います。 二泊三日 奥様の手料理を頂き N様に、エスコートして頂き 大変お世話になりました。 ありがとう御座いました。 世界遺産の長崎五島列島 皆様も是非一度 命の洗濯に、 訪れてみては 如何でしょうか。 園主 ▲
by 0130hide
| 2018-06-15 10:00
| お棚拝見
2018年 06月 13日
長崎に来ております。 九州は夏ですバイ 暑かー 船の時間迄 スタバで涼んでおります。 なんて呑気な人間なんでしょうか スタバの女神も 笑っております。 長旅も スマホと 文庫本があれば それほど苦ではなく 私にとっては休息の ひととき ▲
by 0130hide
| 2018-06-13 15:04
| 蘭亭 コラム
2018年 06月 11日
台風の影響で 久しぶりの雨模様です。 こんな日は、遮光ネットも外して あげます。 ガラガラになっていた棚も 少し補充されて来ました。 川は増水でしばらくは 鮎釣りも行けないので 今週は、梅雨時期の 尾長グレを狙いに 九州の島に渡る予定です。 釣りと蘭 どっちが本業か 最近分からなくなってきました・・・ 本業は、蘭商であります。 今日は、新登録の 円窓のご紹介です。 割子になります。 20枚以上ある 完成された親から分けた子ですので 柄も地味目でしっかりしております。 根の状態もすこぶる立派 綺麗な蘭です。 こちらの商品の価格は ¥180,000になります。 本日早々に、ご予約頂きました。 ありがとう御座いました。 園主 ▲
by 0130hide
| 2018-06-11 06:48
| 販売済 蘭 美術鉢
2018年 06月 09日
縞系の金牡丹 葉が艶々で 根の色も、エロいくらい ルビー根が 濃い個体です。 バランス良く 左右に2本ずつ子があり 裏にも一本 合計5本子付きです。 2〜3年作り込むと 素晴らしい株になるでしょうね。 蘭も個体によって 良く増えるのもあれば いつまでも増えてくれない子もあります。 この木は、多産系でしょうね。 やっぱり富貴蘭と言えば 金牡丹です! こちらの商品の価格は ご予約頂きました。 ありがとう御座いました。 園主 ▲
by 0130hide
| 2018-06-09 07:56
| 販売済 蘭 美術鉢
2018年 06月 08日
|
お問合せ
商品在庫の確認は、メールまたはお電話でお願い致します。ブログに掲載の富貴蘭は、当園の商品の1部です。入手困難な品種購入に対してのご相談や、栽培上のご相談等は、お気軽にお問い合わせくださいませ。
有)東海園 園主 梅原秀史 〒410ー2132 静岡県伊豆の国市奈古谷199−1 TEL 055(949)6752 メールはこちらから送信頂けます。 カテゴリ
全体 蘭亭 コラム お棚拝見 NEW MODELS SALE CLASSIC MODELS SALE 販売済 蘭 美術鉢 特級品 豆葉の縞系 古美術鉢 奄美系未登録品種 登録品種 はなもの 日本富貴蘭会静岡大会 日本富貴蘭会横浜大会 韓国大会 上野グリーンクラブ展示即売会 旅の途中 伊豆の国 堤藍籠製作 お知らせ お店にお問い合わせ オークション 春蘭 つぶやき 画像一覧
最新の記事
記事ランキング
|
ファン申請 |
||